ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします! ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

2009年9月29日火曜日

体験農業「我田引水」、公募せず幹部家族に委託…大阪・和泉 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

こんなことをしていれば、農業に対する期待は裏切られる。
ただでさえ、まじめにやっていてもたいへんなのに。


体験農業「我田引水」、公募せず幹部家族に委託…大阪・和泉
in ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞

大阪府和泉市の農政監(55)(4月1日付で異動)が2008年度までの2年間に、小学生に田植えや野菜作りを教える市と府の補助事業で、公募もせずに実父(83)と長男(22)を「協力農家」などに選任し、委託料名目の謝礼として計約60万円を交付していたことがわかった。井坂善行市長は「職務や地位を私的利益のために用いたとの疑惑を招く行為」として、3月31日付で農政監を厳重注意処分とした。農政監は市農政部門のトップで部長級。

市民の通報で市倫理委員会が調査し、市に報告した。

倫理委などによると、農政監は07、08年度、小学生に田植えや稲刈りを教える「学校教育田事業」の協力農家に実父を選任し、両年度の野菜作りを教える「育てて食べよう野菜ばりばり推進事業」の栽培指導員に大学生の長男を選んでいた。

実際の指導は、農政監が公務時間中、自宅近くの田畑まで出向いて実施。教育田事業で年約10万円、野菜事業で年約20万円の委託料が、指導や農地管理のためとして支払われていた。

倫理委の調査に農政監は「手作業の田植えが行われなくなり協力してくれる農家がなく、担当課から強い要請があり引き受けた」などと釈明したという。

市は今年度から、協力農家などの選定を公募に改める。

今回の処分について、市議の1人は「厳重注意は軽すぎる。訓告とか、戒告のように給与面にはね返る処分にするのが人事の常識だ」と批判している。

これはやりすぎ。見せしめだけで十分。

(2009年4月3日 読売新聞)


2009年9月28日月曜日

「らっきょうの甘酢漬け」一番人気 谷汲の特産 岐阜新聞 Web

ポイント:
野菜を漬物にし、商品化する技術、販売方法は見習うべきだ。
あとは、調味料を以下に有効活用するかだ。
かなりの部分が廃棄されるのだ。


「らっきょうの甘酢漬け」一番人気 谷汲の特産
in 岐阜新聞 Web:

2009年07月05日  

揖斐川町谷汲地区で農産品の加工販売に取り組む女性グループかたくり工房(田代すみ子会長)のらっきょうの甘酢漬け作りが、同町谷汲名礼の作業場で最盛期を迎えている。作業は今月中旬まで続く。

同グループは2000年から、漬物を中心に特産品開発に努め、商品は20種類を超える。その中でも、らっきょうの甘酢漬けは一番の人気商品。地元の商店のほか、道の駅などで販売され、毎年完売する。

ラッキョウは地元農家が収穫したものが、毎日のように持ち込まれ約1千キロになる予定。根と茎を切り取り2日間塩漬けにした後、甘酢に漬け2~3カ月後に出荷される。メンバーの岩崎美保子さん(72)は「新鮮なラッキョウを使い、粒は不ぞろいですが味は天下一品です」と胸を張る。

問い合わせは同工房、電話0585(56)3188。


家族も喜ぶ野菜を作るぞ: 大根

ポイント:
ダイコンを育てる時期をうまくずらしていくのがコツ


家族も喜ぶ野菜を作るぞ: 大根
"秋冬ダイコンのタネ播き



秋冬野菜の中でダイコンの栽培は最も簡単だ。


畑を耕さず、間引きもしない。タネを播いて収穫するだけだ。ダイコンは直根などで直播だ。移植は出来ない。詳しい栽培方はダイコンは・・・栽培ポイントを見てほしい。

今年は1回目のタネ播きは9月1日に行った。残暑が厳しいので、虫の活動が心配だった。それで殺虫剤(移行浸透性)を少量土に混ぜ込んだ。品種は「冬自慢」だ。3シーズン目のタネだ。12粒播いて10粒発芽し、順調に成長している(それほど発芽率は気にしていない。また播けばよいのだから)。

2回目の秋冬ダイコンのタネ播きは無農薬である。9月24日に行った。1回目で発芽しなかった所と新たに12箇所に一粒ずつタネを播いた。

ところが今日見たところ2回目は一株しか発芽していなかったと言うか虫に食べられたのだ。今年はまだ、暑く虫の活動が活発だたのだろう。明日またタネを播くつもりだ。

さらに、後2回ほど時期をずらして無農薬で種まきを行う予定である。こうすることで家庭菜園で最も重要な収穫時期を長くコントロールしている。

今年はサカタのタネが品種「天竜」を発売しなかったので「冬自慢」一品種になる。

これから寒くなりダイコンの美味しい季節がやってくる。


2009年9月18日金曜日

【レビュー・書評】有機農業で世界が養える [著]足立恭一郎

【レビュー・書評】有機農業で世界が養える
 [著]足立恭一郎 - 暮らしのお役立ち - BOOK
in :asahi.com(朝日新聞社)

[掲載]2009年8月5日

有機農業というと、「環境への負荷は低いが、生産性では従来の農業より劣る」というのが社会の主流の見方。これに対し、「世界全体でみると有機農業の単収は一般農業より優れ、世界の人口を養う力がある」とした米国ミシガン大の共同研究を紹介した。統計的分析などを交え、常識に逆らうとも思えるこの結論を検証していく。

著者は06年まで農林水産省農林水産政策研究所に在籍、社会経済学の視点で有機農業を研究してきた。専門用語もあるが、学問的考察に乏しかった分野だけに、こうした議論はもっと盛んになっていい。

表紙画像

有機農業で世界が養える

著者:足立 恭一郎

出版社:コモンズ   価格:¥ 1,260


2009年9月17日木曜日

有機稲作 水田除草機:

ポイント:
除草を安価に機械化できれば、稲作にとって朗報。
共同購入で巡回すれば、有機農業にとっては力強い味方になる。


有機稲作 水田除草機: ヨシ原日記

有機稲作 水田除草機

昨日午後、追分温泉で販売している 追分温泉 夫婦せんべい の納品に向かっていると、大内産業 大内弘さんから電話が入った。丁度、その圃場近くを走っていたので、気付いたのであろうか。追分温泉の帰途、大内さんの田んぼに立ち寄る。
有機栽培水田の除草作業中で、早速、写真を撮る。
006 003
無化学肥料・無農薬の有機栽培圃場である。
002 004 005
田植え機にアタッチメントで取り付けるようになっている。まくら地は機械の転回のために植え付けはしない。
米工房
大内産業 http://www.citydo.com/prf/miyagi/guide/sg/107000712.html
〒986-0204
宮城県石巻市北上町女川字中斉41
TEL 0225-67-2674

成長促進のために、にっこり有機という液肥を施すという。
001

これを水口に放せば、自然に全体に広がるという話である。この液肥は野菜、草花などの活性剤として人気がある。
石巻環境サービス(株)
http://www.i-kankyou.com/index.html
液体堆肥「にっこりパワー」

牛の尿100%より抽出した液体肥料です。有用微生物群で処理し、無臭で取り扱いが容易な製品に仕上がっています。標準では800倍に希釈して使用しますので、原液1.8リットルで希釈液1,440リットルご使用になれます。

特長
根の張りが良く、養分の吸収が増進。病害虫や天候不順への抵抗力がアップ。品質、収量に優れた効果を発揮し、木酢液と併用するとさらに効果が増大します。

価格
1リットル:¥1,000(税込)/1.8リットル:¥1,500(税込)
18リットル:¥5,000(税込)

取り扱い店

・石巻市北上堆肥センター
石巻市北上町女川字石神66
TEL:0225-67-2023



今日の農業新聞県内版には 美里町のJAみどりの での除草機実演会の記事があった。有機栽培は雑草との戦いと言われているらしいが、雑草に根負けして撤退すということもあるらしい。大げさに言えば、地球の命が大事か自分の命が大事かということになりかねない。


2009年9月16日水曜日

「キモかわ」で大人気  「なまこストラップ」

ポイント:
食品を食品以外に加工するアイデアは秀逸



「キモかわ」で大人気 
in 青森 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

「気持ち悪いけど、かわいい」と評判の「なまこストラップ」(県観光物産館アスパムで)

県産ナマコを乾燥させて色づけした携帯電話のストラップ=写真=が人気を集めている。「気持ち悪いけど、かわいい」と大評判。発売開始から1か月半ですでに品薄になるヒット商品となった。

商品名は「なまこストラップ」。青森市や漁業団体などが県産ナマコの知名度アップのために設立した「あおもりナマコブランド化協議会」が商品化した。2~3センチほどの乾燥させたナマコをラメ入りの塗料で加工している。

青森市の県観光物産館アスパムやJR青森駅ビル「ラビナ」などで7月中旬から販売を始め、約10日間で最初に生産した500個が完売した。追加生産した1000個も、お盆期間中に底をつき、現在は入荷待ちの状態が続いている。中には、1人で20個も購入する客もいるほどだ。

アスパムで販売する加賀谷ひと美さんは、「本物のナマコを使った珍しさと『キモかわいい』見た目が受けている」と人気の理由を説明。ブランド化協議会は「うれしい誤算。本物のナマコを使っているだけに大量生産できないのが難点」と話している。


黒と金の2種類。1個1000円(税込み)。


2009年9月15日火曜日

ヒマワリ油いかが? 無農薬、くせもなし

ポイント:
ヒマワリは飼料作物にもなる。種の部分をヒマワリ油に加工し
残りは飼料に、しかも乾燥飼料にできる。

ヒマワリ油いかが? 無農薬、くせもなし
in 大分合同新聞

ヒマワリ油いかが? 無農薬、くせもなし

[2009年08月11日 09:50]

「くせがなく、素材の味を引き立てます」とPR=中津市役所三光支所

中津市で昨年、大分国体の選手や大会関係者を大輪の花で迎えたヒマワリが、ヒマワリ油に生まれ変わった。
同市三光の農業者らで組織する「日本一のコスモス園をつくらんかいエーノーグループ」(木崎正昭代表、319人)が、地域の転作田約27ヘクタールで育てたヒマワリの種が原料。約7トンの種から約1・5トンの油を精製した。
10月11日に開園予定の「三光コスモス園」での販売に先駆け、市役所三光支所2階の地域振興課内にある同グループ事務局で先行販売している。価格は1本(920グラム入り)1500円。
「天ぷら油にヒマワリ油を3割程度混ぜると、カラッと揚がって油切れもいい。完全無農薬なので、ドレッシングなどにも安心して使って」と同グループ事務局。売り上げは、ヒマワリの育成や精製にかかった費用などに充てられる。
問い合わせは同グループ事務局(TEL0979・43・2050)へ。


2009年9月14日月曜日

コンビニ、「関根式カレー」大ヒット

ポイント:
決してダレにでもできるわけではないが、有名人起用も消費拡大の手段だ


コンビニ、「関根式カレー」大ヒット 
in YOMIURI ONLINE(読売新聞)

コンビニ、「関根式カレー」大ヒット
398円と安価な価格設定を実現した関根勤さんプロデュースの「関根式インド風チキンカレー」

コンビニ業界の雄「セブン―イレブン・ジャパン」には、長年取り組んできたが、実現できない課題があった。それは「売れるカレー弁当を作る」こと。宿願をついに実現させたのが、5月に発売した「関根式チキンカレー(欧風)」だった。

テレビタレントの中でも「大のカレー通」で知られる関根勤さんとの共同開発商品だ。5月下旬~7月中旬の2か月弱で約480万食を販売した。従来のカレー弁当の約5倍の売れ行きだ。「関根式」は、7月下旬に第2弾の「インド風チキンカレー」に切り替わった後も、販売を伸ばし続けている。

ヒットの理由の一つが、「関根さんと作った」というブランド力だった。

セブンのカレーは、これまでも大量のタマネギをあめ色になるまでいためて甘みを引き出す製法にこだわってきた。「絶対においしいという自負はあったが、お客さんには商品の魅力が十分に伝わっていなかった」(米飯・麺(めん)類マーチャンダイザーの和田暁さん)。関根さんのブランド力をテコに、その魅力がようやく伝わったというわけだ。

もう一つの理由は、安さ。従来は430円~460円が相場だったカレーの価格を398円にした。調理工程や食材の調達方法の見直しなどでコストを絞った結果だという。セブンではカレーに続いて、6~8月に相次いで、幕の内、牛丼、炒飯(チャーハン)、親子丼などで398円の弁当を投入した。

食品スーパーの西友などで300円を切る弁当が登場し、弁当の低価格競争が激化している。和田さんは「日常的に買いやすい価格を実現することは必要。ただ、コンビニが低価格をどこまでも追求する必要はない」と話す。手軽さ、おいしさ、安さ、ブランド力――。総合力でヒット商品をつくる考えだ。
(2009年8月29日 読売新聞)


2009年9月4日金曜日

バジルソース、ピストーソース

ポイント:
やせ地でも育つハーブ。
ソースにして商品化すれば収益が期待できる。
保存性が弱いのが難点か。


ハーブの香り 食欲アップ
in YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ソースにして長期保存

ピストーソース(左奥)と、それを使ったすいとんのニョッキ(手前)、トマトのピストーピラフ詰め(右奥)

残暑が続く中、夏の疲れが出てくる頃だ。料理研究家の島静代さんは、食欲をそそるハーブを食卓に取り入れることを提案する。


ハーブの産地である南仏プロバンスでは、生のバジルとニンニク、オリーブオイルなどを混ぜた「ピストーソース」を作り置きし、毎日の料理に活用している家庭が多いという。冷蔵庫で1~2週間、冷凍なら1~2か月保存できる。

ピストーソースと、それを使った料理2品を、島さんに教えてもらった。

まずピストーソースを作る。


<生バジルの葉を洗い、水気を切る。ニンニクは皮をむき、適当に切る。すべての材料をフードプロセッサーにかける。瓶や保存容器に入れて保存する>


濃厚なバジルの香りが食欲をそそる。パスタとあえたり、トーストに載せたり、サラダのドレッシングにしたりと重宝する。特にトマトとの相性がいい。

すいとんのニョッキを。
「フードプロセッサーがなければ、すり鉢ですってもいいですよ」と話す島さん

<すいとん粉をボウルに入れ、水150ccを中央から少しずつ入れて練る。耳たぶよりやや固めになったら、丸くまとめてラップで包み、冷蔵庫で15分寝かせる。トマトはへたを取って湯むきし、粗みじんに切る。飾り用のバジルを千切りにする。鍋に湯を沸かし、オリーブオイル少々と塩ひとつまみを入れ、すいとんを2センチくらいの大きさに丸め、真ん中をややへこませて湯に入れる。浮いてきたらボウルに取る。鍋の湯を切り、オリーブオイル大さじ1~2杯、トマト、ピストーソース、ニョッキを入れて温め、塩少々で調味する。皿に取り、好みでパルメザンチーズをかけ、飾り用のバジルを散らす>

バジルのさわやかな香りとトマトの酸味が混じり合い、もちもちしたすいとんのニョッキによく絡む。

もう一品は、トマトのピストーピラフ詰め。

<コメを洗い、ざるに上げて1時間ほどおく。タマネギとベーコンはみじん切りに。鍋にオリーブオイル大さじ1杯を熱し、タマネギとベーコンをいため、コメを加え、全体に油がまわったらピストーソースとスープを加えてよく混ぜ、ふたをして弱めの中火で10~13分炊き込む。トマトはへたと反対の側をふたになるように切り、中をくりぬき、中に軽く塩を振る。ミックスハーブ(生のパセリ、タイム、オレガノ、バジルなどをみじん切りにしたもの)大さじ2杯とレモン汁同3杯をボウルに入れ、塩、コショウ、水少々を加えて調味してからオリーブオイル同6杯を加え、ミックスハーブソースを作る。くりぬいたトマトにピラフを詰めてふたをかぶせ、ミックスハーブソースをかける>

「余ったハーブの茎はオイルに漬けておけば、ハーブの香りが移ったオイルを、いためものなどに使えます」と島さんは話している。

【材料】(ピストーソースは150~200cc分、そのほかは2人分)

■ピストーソース


生バジルの葉30g/ニンニク大きめ4~5かけ/松の実(なければカシューナッツでも)大さじ1杯/黒オリーブ(瓶詰、種なし)同2杯/オリーブオイル同4~5杯/好みでパルメザンチーズ同1~2杯


■すいとんのニョッキ


すいとん粉200g/完熟トマト中2個(なければ水煮缶200g)/飾り用の生バジルの葉4~5枚/ピストーソース大さじ2杯


■トマトのピストーピラフ詰め


完熟トマト大2個/コメ1カップ/スープ(固形ブイヨン2分の1個)150cc(なければ水でも)/タマネギ4分の1個/薄切りベーコン1~2枚/ピストーソース大さじ1杯
(2009年8月27日 読売新聞)


2009年9月3日木曜日

土づくりと機械除草に注目

敬意を払うべき農業
in 宮城 農業ニュース 毎日新聞 2008年5月25日 地方版
2008年05月25日

「生きている化石」と呼ばれるカブトエビの大発生で知られるようになった涌谷町の米作農家、黒澤重雄さん(61)。今年の栽培面積は35ヘクタールだそうだ。自己所有と耕作請負が半々。個人経営としては県内有数の規模だろう。

そのすべての田で農薬や化学肥料を使わない。肥料は稲わら、もみ殻、干し草主体の自家製堆肥(たいひ)と一部有機肥料。では、除草はどうするのか。除草剤を使うわけにはいかない。

後継者の長男伸嘉さん(31)とともに地元の農機具メーカーに相談して条間(苗列と苗列の間)ばかりでなく、苗の株と株の間の雑草も取り除く除草機を実用化した。乗用式で、10アール当たりの除草時間は7~8分と効率的。どの田も複数回の除草が可能になった。全国でも1台だけという。

仕組みは繊細で、土の硬い田ではあまり機能しない。トロトロの軟らかい土で威力を発揮する。

黒澤さんは祖父から自然型農業の心を教わり、三十数年間、土作りに励んできた。トロトロの土はそのたまものであり、カブトエビは米の安全を示す自然の恵みだ。首都圏の生協、県内スーパーなど開拓した出荷先からは厚い信頼が寄せられる。

自然と相談し、自然を尊重しながら農作業の効率化を図る黒澤さん。減反はしないし、農協との取引はない。国の営農補助金も受けない。「認定農業者」でもなんでもないが、「独立自営農民」の気概がある。

低米価、高齢化、後継者不在で衰退する農業、農村にあって実質的な支え手の1人だろう。どんな農業に敬意を払うべきか、消費者も知って損はないと思う。【小原博人】

毎日新聞 2008年5月25日 地方版"


2009年9月2日水曜日

砂糖・コーヒー、卸値が高騰 紅茶・緑茶にはチャンスかもしれない。

ポイント:
国内で作ることのできる、紅茶・緑茶にはチャンスかもしれない。


砂糖・コーヒー、卸値が高騰 
in YOMIURI ONLINE(読売新聞)

食品業界、顧客確保へ値下げ攻勢


世界的な天候不順で砂糖やコーヒー、紅茶など農産品の国際価格が急騰している。

消費不況の中で販売価格に転嫁すれば客足が遠のきかねないだけに、食品業界は材料価格の高騰にもかかわらず値下げ攻勢を強める。国内でも野菜が高騰する中で特売に踏み切るスーパーもあり、体力勝負の様相だ。(宮崎誠、戸田雄)

砂糖に精製される前段階の粗糖の国際価格は28年ぶりの高値水準だ。原料となるサトウキビの2大産地であるインドが雨不足、ブラジルが長雨で収穫が大幅に減少する見通しが強いためだ。国内精糖各社は製菓会社への砂糖の出荷価格を1キロあたり6円、率にして約4%引き上げた。


紅茶はスリランカの収穫減で昨年より2割前後上昇、コーヒー豆も「2年前に比べて2割程度高い」(キーコーヒー)水準だ。

製菓各社は砂糖が急騰しても主力のチョコレートを値下げする方向で動き出した。原料価格の値上がりを販売価格に上乗せしなければ収益を圧迫する。しかし、大手スーパーなどによる割安な自主企画商品が増え、価格に敏感な消費者を取り込む苦渋の決断だ。製菓業界には昨年、カカオ豆高騰などを受けて価格を引き上げた結果、販売数量が落ち込んだ苦い経験もある。

不二家は25日に「ルック」など3品目の出荷価格を引き下げ、店頭想定価格は120円前後から105円前後になる。9月には森永製菓、明治製菓が追随する見通しだ。いずれも内容量を減らして割安感を演出する。


ネスレ日本も今月1日、インスタントコーヒー「ネスカフェ エクセラ」の希望小売価格を最大16%引き下げた。

国内では野菜の値上がりが目立ってきた。25日の東京都中央卸売市場で、レタスの平均価格は1キロあたり256円で平年より68%高い。タマネギは134円で61%高、ニンジンが160円で43%高など軒並み上昇している。

食品メーカーと同様にスーパーなどが消費者をつなぎとめる値下げ販売に乗り出した。イトーヨーカドーは26~27日、キャベツやトマトなどを2~5割引きするセールを実施。大半を契約農家などから直接仕入れており、収益への影響は最小限に食い止めているという。
(2009年8月28日 読売新聞)