ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします! ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

2009年10月31日土曜日

除草いかに省力化、農業者同士で関心集中

ポイント:
有機農業、稲作において、最大の労働費用は除草にある。
その省力化は注目される。



有機水田農法:学ぶ交流会 除草いかに省力化、農業者同士で関心集中
in 毎日jp(毎日新聞)
--湧谷 /宮城

◇NPO「米ネット」企画

先進的な有機水田農法を学ぶ農業者同士の交流会が7日、涌谷町で開かれた。環境と共存する農法を追求する仙台市青葉区のNPO法人「環境保全米ネットワーク」が企画した催しで、有機農業の進展の障害になっている除草をいかに省力的にこなしているかに関心が集中した。

「講師」役は専業農家の白幡晋さん(64)と黒澤重雄さん(62)で、「学生」は農薬や化学肥料を使わない農業に挑戦する県内の農業者やJA宮城中央会職員ら約30人。白幡さんは、5月下旬に田植えをして寒さに2回ほど見舞われた後の10月下旬あたりに稲刈りし、米のうまみにつながる糖分がのるようにしていると話した。


黒澤さんは雑草のあまり見えない田に一行を案内。地元農具会社と共同開発した高性能除草機で1ヘクタール当たり50分程度で除草を済ませていると、大幅省力化をかなえた経緯を説明した。同時に上質な土づくりを強調した。

農業者らは「除草剤を使わなかったらヒエがはびこり、ササニシキならぬヒエニシキ田になった」などの苦労を体験してきただけに、有機栽培を手がける光が見えたなどと感想を述べた。


同ネットワークは有機や環境型農業の実践・拡大を通じ東北6県中最低の1等米比率を高める▽環境型の農法が地球温暖化の原因物質の二酸化炭素(CO2)削減に寄与するか科学的に立証する▽いろいろな生き物がすむ自然環境の回復に役立つかの見極め--が活動の柱。交流会はその一環として開いた。同ネットの阿部長壽副理事長は「除草さえできれば有機栽培は難しくない。黒澤さんの除草法は一般化できる農法と思う」と、期待感を表明した。【小原博人】


2009年10月30日金曜日

ニーム(インドセンダン)の防除機能に関する考察の紹介

ニーム(インドセンダン)はなぜ効くのか?
in IDE SHOKAI ONLINE-

ニームのアレロケミカルズとアレロパシー
それでは、ニームのアレロケミカルズ(他感物質)とアレロパシー(他感作用)について、もう少し詳しく触れてみましょう。
ニームのアレロケミカルズを形成する活性成分は「アザチラクチン」といわれます。コーヒー豆や茶の葉の活性成分がカフェインやタンニン、タバコの葉がニコチンであるのと同じです。
田圃に緑肥、イナワラ、モミガラ、フスマを施用すると雑草の発生を抑制するのもアレロパシーの効果であることがわかっています。
このアザチラクチンの作用がもたらす害虫防除作用が科学的に解明されるとともに、ニームは、天然害虫対策資材として一躍脚光を浴びることとなりました。従来の殺虫剤と比較して次のような特徴がわかってきたのです。

◇ニームのアレロケミカルズがもたらす効果◇
1.無毒性、生分解性だから環境にやさしい。
2.神経毒作用(殺す)ではなく害虫忌避、摂食障害による防除である。
3.害虫の産卵、孵化を阻害する。
4.益虫を殺さないので、天敵が残る。
5.害虫に耐性がつかない。

このニームの特徴が判明すると同時に、農業先進国ではただちにこれを農業にとりいれることとなりました。ニームの実を絞って製造したニームオイルは葉面散布剤として、その絞りカスであるニーム顆粒を土壌散布剤として活用したのです。そして予測通りの効果が得られ、いまでは欧米農業先進国では、害虫対策資材の主流となっています。
なお、日本農業新聞(1999.4.20付)は、(ニームの)「アザチラクチンという成分が家畜につくダニやイナゴ、ゴキブリなど多くの昆虫を殺虫、又は幼虫期にホルモンに作用して脱皮時に死亡させる。ネマトーダ(土壌センチュウ)に対しても有効」と報じています。
まさにニームのアレロケミカルズとアレロパシーは、これまでの殺虫剤に替わる安全な害虫対策資材を生み出す「秘密兵器」といえるでしょう。


2009年10月28日水曜日

過疎地域活性化へ 豊田市が初の事業

ポイント:
あの、豊田市が、過疎地域活性化策をとる。
工業一辺倒の地域が、どう脱皮するのか、期待したい。




過疎地域活性化へ 豊田市が初の事業
in YOMIURI ONLINE(読売新聞)
過疎地域活性化へ 豊田市が初の事業
旭地区 農業学び、定住目指す

豊田市は今年度、過疎化が急速に進む地域に定住し、農業に従事してもらう「過疎地域活性化モデル事業」を始める。16日から希望する人10人前後を募集し、同市旭地区の寺や空き家で3年間、共同生活をしながら農業技術を身につけた後、同市の山間地域に定住してもらうことを目指す。定住を最終的な目標にした事業は同市では初めて。

2005年に同市に合併した旭、藤岡、小原、足助、下山、稲武の旧6町村では過疎、高齢化が進み、対策が重要な課題となっている。このため、市では昨年6月現在の高齢化率が39・4%と、旧6町村の中で最も高い旭地区を対象にモデル事業を始めることにした。

参加者は、同地区にある耕作放棄地で今年9月から2012年3月まで無農薬の野菜作りを学んだ後、市内の過疎地域で自立する。農業技術の指導は、名古屋大学の学生が起こした企業で、常滑市で無農薬野菜の生産、販売をしている「M―easy」が担当する。

募集するのは、農業に意欲を持ち、過疎地域での暮らしを希望する人。国の緊急雇用対策に基づく県の特別基金を財源に、生活費として月15万円が支給されるため、「求職中」であることが応募要件になる。


同市自治振興課では「意欲のある人に末永く豊田市に住んでもらい、安全、安心な野菜を供給してほしい。旭地区での試みが順調なら、他地区でも行いたい」としている。問い合わせは同課(0565・34・6629)かM―easy(052・243・3609)。
(2009年7月16日 読売新聞)


2009年10月25日日曜日

ニームオイルの基本的製法

ポイント:
種を見て、確認した。日本のセンダンとニームは同じだ。
同様の製法で、自然農薬をつくることが出来る。

ニームオイルの基本的製法

原始的製法
古くから、農家で一般てに行われていた方法を紹介します。
1リットルの水に対し50gの核が必要とされます。核からオイルが漏れないように,トントンと優し
く叩きます。但し、叩く前に種子の外皮をよく取り除いておきます。布で濾します。
種子は少なくとも3月以上、8ヶ月以内のものが望ましい。時期を外すとアザデダラクチン含有
量が減るので害虫駆除用には使用が難しい。
叩かれた粉末は布袋に入れ一晩水に浸して濾過し抽出液を害虫対策に使用する。


2009年10月23日金曜日

未来の食卓予告編

ポイント
何も言う必要はないだろう。


未来の食卓予告編




2009年10月22日木曜日

エネルギーと水産資源の問題を一気に解決する「海洋バイオマス」

ポイント:
あの武田邦彦氏が、このような形で環境問題にかかわっていたとは、意外

エネルギーと水産資源の問題を一気に解決する「海洋バイオマス」
in nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

連載講座「先進エネルギーシステムとは何か」 第7回

2009年10月13日

昨年6月に、わたしのほか中部大学の武田邦彦教授、東洋大学の久留島守弘教授、九州大学の持田勲特任教授の4人が発起人となって、産官学連携による研究開発や実証実験などを行う「海洋バイオマス研究コンソーシアム」を立ち上げた。このコンソーシアムのミッションは、藻類を由来とするバイオマスに二酸化炭素(CO2)を固定させることで、温室効果ガスの削減を促す最適解を見極めること。また、バイオ燃料への転換技術およびその利活用を図り、産官学連携のスキームを構築することである。

現在、大学のほか、電力会社やガス会社、電機メーカー、建設会社、商社など10大学21社が、このコンソーシアムに参加している。このなかで、中立な立場である大学が各企業ならびに政府や行政機関との仲介役となりながら、研究開発や事業化の土台となるコンセプトを提供していく役割を担う。


海洋バイオマス研究コンソーシアムでは、海洋開発を国家プロジェクトに位置づけて推進してゆくための枠組みを定めた。このなかで、エネルギーの課題と、水産資源の課題とをそれぞれ提起し、これらの同時解決を図る研究開発および事業化に向けた官民学の連携を図る構想を描いている。エネルギーの課題として掲げているのは、国産のエネルギー資源確保、新エネルギー導入の促進、および2050年までに世界全体のCO2排出量を50%削減するという長期目標の実現。一方の水産資源の課題では、漁業資源の確保と、育てる漁業への転換を挙げている。


2009年10月21日水曜日

ダイコンの基礎知識

野菜図鑑「だいこん」:
春の七草の”すずしろ”はだいこんのこと。すでに古代エジプトで栽培されていたというだいこんは、中国を経て渡来しました。

「日本書紀」には”於朋泥(おほね)”(大根)の名で記されています。品種改良や栽培技術が進んだ江戸時代には”だいこん”とよばれるようになりました。

そのころ、保存食として漬物や切り干しなどの加工も行われ、庶民の食生活に欠かせない地位を築いたのです。現在、作付面積・生産量ともに、減少傾向にありますが、今も野菜の中でトップの座を保っています。


青首だいこん

円筒形で根の上部が淡緑色。水分が多く、甘みがつよい。青首宮重群を中心とした一代雑種。全国で栽培され、一年中出回る。

【消化酵素がたっぷり】

根の部分は、ビタミンCや消化を助けるジアスターゼなどの酵素が豊富。捨ててしまいがちな葉の部分も、ビタミンCやビタミンAなどがたっぷり含まれています。

辛みはアリルイソチオシアネートというからし油の成分。胃液の分泌を促し、腸の働きを整え、痰をきる効果があります。




白だいこん

古くから知られている美濃早生(みのわせ)、練馬、三浦、大蔵などの品種はすべて白首。現在でもたくあん用は白首が多く使われている。

【なぜ青首系が主流に?】

江戸時代の「享保・元文諸国産物帳」には、だいこんが品種数のもっとも多い野菜と記述されています。戦後も地方品種がバラエティ豊かに栽培されてきましたが、最近は根の上部が淡緑色をした青首系一辺倒に変わりました。

1974年、主に西日本で栽培されていた青首系から、病気に強い品種ができたのがきっかけです。甘く柔らかで大きすぎないことが、白首を好んでいた関東の消費者にもすんなり受け入れられました。またス入りが少なく、畑から引き抜くのが楽なので農家にも歓迎され、青首系はまたたく間に全国に広まったのです。


守口だいこん

発祥は大阪府守口。世界最長のだいこんで、長さは1メートル以上、直径は3センチ前後。粕漬けにした守口漬けは愛知の名産。

【先にいくほど辛い】

根の上部は、生食向き。おろし、刺し身のつま、ぬか漬け、なます、サラダなどに。甘みの多い真ん中付近は、ふろふきにぴったり。根の先端に近いほど辛いので、薬味、はりはり漬けなどに。葉は、油いためや佃煮に。


葉だいこん

葉を利用するの主目的のだいこん。専用品種も育成されている。ふつうのだいこんの若い葉も利用できる。


貝割れ

水耕栽培が主。双葉の形が二枚貝が開いたようなので”貝割れ”という。だいこん特有の辛みもある。

【おろし器は銅製がいい】

だいこんおろしには、少し高価ですが、銅製のおろし器がおすすめ。銅の当たりが柔らかくて、歯が鋭いため、細胞がつぶれにくく、おろしのうまみが味わえます。




ラディッシュ

明治以降欧米から導入された小型だいこん。はつかだいこんともいう。親指の先大で皮が赤く、肉の白い赤丸が主体。赤長、半分赤く円筒形、白丸、白長などもある。

聖護院だいこん

(しょうごいん)

京都府聖護院発祥の伝統的な京野菜。球形で重さ2キロ前後。きめこまかな肉質で甘く、煮くずれしない。ふろふきや煮ものなどに。


桜島だいこん

(さくらじま)

鹿児島県桜島の火山灰土で生育する世界最大のだいこん。かぶ形で、通常15キロ。30キロをこえるものもある。この粕漬けが薩摩漬け。


青皮紅心

(あおかわこうしん)

中国名は心里美(しんりび)。外皮は白く青首、内部は紅色。水分が多く甘みに富む。中国で果実のように食べ、また、細工をして料理の飾りにも。

だいこん七変化

煮てよし、漬けてよし、生でよし

★芸のへたな役者のことを大根役者といいますが、これはだいこんにとってはほめことば。どんな食べ方をしても中毒しない、つまり”当たらない”役者。あたらないので食べ方は自由自在です。

★漬物、煮物、汁物、鍋物、なます、サラダ、刺身のつま、干しだいこんなどなど、日常の食卓でだいこんはまさしく七変化に大活躍しています。

★北海道の石狩鍋や金沢のぶりだいこんなどのように、その土地で捕れた魚と組み合わせた名物料理がたくさんあり、ふろふきだいこんやおろし和えといった手軽な料理も全国で親しまれています。

★漬物の代表選手はなんといってもたくあん漬け。いろりの火でいぶした秋田のいぶりがっこや東京名物のべったら漬け、1メートルもある守口だいこんのかす漬けなど、郷土色豊かな漬物も豊富。

★保存食の干しだいこんには、切り干しとゆで干しがあり、形もさまざまです。

★こちらをクリックすると色々なだいこん料理をご覧になれます★

冬の風物詩はさ掛けだいこん
たくあん用に変身中

たくあん漬けにするときは、水洗いしてサメ皮などで表面を傷つけてから、10日から2ヶ月ほど寒風にあてます。干し方は、葉をつけたまま、刈り取った稲を乾かすときのように、はさにつるします。雨にあたるとシミになりやすいので、天候に気を配りながらの作業です。「へ」の字にしなうものは浅漬けに、結べるほど干しあげたものは深漬けに適しています。

練馬だいこんの碑に
江戸の昔をしのぶ

練馬だいこんは、東京・上練馬の百姓又六がつくり出したといわれています。1700年代には一帯が産地として名をはせましたが、現在はすっかり都市化しています。練馬区では、農家と契約栽培して、保存につとめています。練馬だいこんを広めた功労をたたえ、又六翁の菩提寺愛染院の山門脇には、たくあん漬けの重しを土台にした記念碑が建てられています。


形も用途もさまざま
今も残る特産だいこん

福島や山形の”あざきだいこん”。一部の畑作地帯に自生しているもので、一本の根から何本も根が分岐していて、辛く水分の少ないのが特徴です。

80センチ以上に伸びる葉を漬物にして食べる。”小瀬菜だいこん(こぜな)”も珍種。宮城で栽培されています。長野の”親田辛味だいこん”や京都の”辛味だいこん”は小さな球形。とびきり辛く、薬味として使われます。

絶滅した郡だいこん
かつては天皇にも献上

京都の西京極郡町原産の郡(こおり)だいこんは、貴族・茶人が愛した形の珍しいだいこんです。根の長さは20~30センチ。根の地下部が純白で何ヶ所も龍のようにねじれ、切り口が菊の紋章に似ていました。肉質は柔らかく、甘みが少ない独特の風味で、吸い物の浮かしなど珍重されました。江戸の慶長年間以来、昭和初期まで天皇行幸のたび献上されましたが、ついに絶滅してしまいました。



2009年10月20日火曜日

ニーム ケーキ(ニーム 顆粒)の利用の仕方

ポイント:
ニームケーキに放線菌が付くとは知らなかった。
畑を豊かにする菌なので問題ないが、知らなければ大騒ぎになるだろう



ニーム ケーキ(ニーム 顆粒)

●ニームケーキ(ニーム顆粒)の使い方


ニーム オイルを抽出したニームの核(仁)の絞り粕を一般的に ニームケーキもしくはニームパウダーといいます。ニームケーキは、主にセンチュウやネキリムシ、ヨトウムシなどの土壌害虫対策に利用します。ニームケーキは商品によって粉状のものから粒状まで様々なものがあるため、使用用途に合った商品を選択する必要があります。

ニームケーキ(ニーム顆粒)
ニームオイルと同様、ニームケーキも商品によって面積あたりの使用量や質が異なります。
特別ミネラル栽培の会では、数種類の商品を比較検討した結果、効果・使いやすさなどから、ニームケーキを顆粒状に加工した『ニーム顆粒』(製造元:クラシック社)を使用しております。この商品を選択した理由としては、10アールあたりの使用量が他のニームケーキに比べて少ない点、アザディラクチンの含有量が多い点、手作業で散布する際にか粒状のため散布がしやすい点などがあげられます。
アザディラクチンの成分が多いからかもしれませんが、特にセンチュウ対策としての効果が高いようです。

※『ニーム顆粒』(クラシック社製)の使用例

1. 圃場でのニームケーキ使用方法

『ニーム顆粒』を利用する場合、10アールあたり40~60kg 以上を全面散布してください。土中5~10cmに混入して使用すると効果的ですが、あまり深く耕運してしまうと効果が落ちてしまいます。できるだけ浅く耕してください。畝を立てて苗を仮植する場合には、その周りに直接撒いても構いません。(作物に直接かかっても問題はありません)


2. 家庭菜園・ガーデニングでのニームケーキ使用方法

鉢植えの場合、土の表面にまいて、少し土と混ぜてあげてください。
家庭菜園の場合、作物の周りにまいて、5-10cm程度耕してください。

3. ニームケーキを使用した際の白いカビ状のものについて


ニームケーキの放線菌  ニームの土壌改良効果のページでも説明しましたが、ニームケーキ(ニーム顆粒)を施肥した際、しばらくすると施肥した部分が真っ白いカビのようなもので覆われます。これは、糸状菌に代表される病原菌ではなく、病原菌を抑制したり有機物を分解する『放線菌』とよばれるものです。放線菌の豊富な土壌における作物は、土壌病菌が抑止されることにより、根の張りが良くなり、また有機物を分解する酵素の働きにより肥料吸収も良くなります。その結果、作物自体病害虫に強い作物として成長します。見た目はカビのように見えますが、作物にとって非常に有用な菌ですので問題ありません。  作物の苗を畑などに植えつける場合は『放線菌』で地表が覆われても問題はないのですが、「は種」すなわち種を直接畑に撒く場合はご注意ください。まれに、地表を覆った放線菌が膜状になり、発芽障害を起こすケースがございます。ダイコンや人参のように直接畑に種をまく場合には、発芽してからニームケーキをまくか、ニームケーキを撒いた後に浅く土を耕してあげるとよいでしょう。


2009年10月19日月曜日

バジルペースト+カレー

ポイント:
バジルソースは長期保存ができない。
言い換えれば、回転率が良い。


東京新聞:バジルペースト ビオファームまつき(静岡)
in グルメ取り寄せ便:東京情報・食べる(TOKYO Web)
2009年8月7日


無農薬有機栽培のバジルとニンニクに、落花生、エキストラバージンのオリーブオイル、パルメザンチーズと塩を加えた自家製ペースト。バジルは朝採りの新鮮なものを使うため、収穫できる10月ごろまでの期間限定で販売している。

発売元のご主人は、高級仏料理店の接客責任者から転身。有機農業で成功した。セット野菜の宅配が評判で、一緒に取り寄せ、生野菜にペーストを載せて味わう常連も多い。パスタ料理にはもちろん、そうめんのつゆに入れてもおいしい。1個(100グラム)840円。賞味期限は1カ月。


芝川町大鹿窪1158の36(電)0544・66・0353

■ ひとこと


フレッシュな風味と鮮やかな緑色に感動。変色しやすいが冷凍すれば長持ちする。 (M)



◆オリエンタル マースカレー(レトルト版) オリエンタル(愛知)


「ハヤシもあるでよ」。昭和43年コメディアンの南利明さんのテレビCMでオリエンタルカレーは全国区に。原点は昭和20年焼け跡の名古屋市で生まれた「オリエンタル即席カレー」だ。あんぱんが5円の当時、35円(5皿分)もしたが、主婦に受けた。昭和37年発売のマースカレーは、根強いファンの声で平成12年にレトルト版として再現された。

同社のルーは添加物を限りなく少なくするため粉末にこだわる。マースチャツネと呼ぶ独自の調味料が味の記憶を舌に残す。10袋セットが2200円。辛口とハヤシも同価格。

稲沢市大矢町高松1の1(電)0120・054545

■ ひとこと


そうあれだ。母親がつくった翌日のカレー。必ずおかわりした味覚の原点です。(H)


2009年10月17日土曜日

国産ニームオイル製品

ポイント
インド産のニームオイルは、非合法農薬として扱われることが多い。
国内産ニームオイルは、国内基準に沿っており、自然農薬として利用できるので、便利。
今回紹介するものは、その代表例

国産ニームオイル製品の紹介:

これまで、園芸用のニームオイルは海外から取り寄せなくてはならないとばかり思っていましたが、当HPをごらんになった開発者から直接メールをいただき、なんと日本にもかなり以前からあったことがわかりました。開発したのは「昭和生化学株式会社」、製品名は「あざでらん」と「虫追祭」です。同社が開発に取り組んだのは1987年頃からだそうです。以下、「あざでらん」に関して、同社のパンフレットから抜粋します。 「あざでらん」の対象と効果

●主なる対象:草食昆虫(害虫)


●効果:昆虫の食欲減退 成長抑制 生殖機能低下 忌避効果止


●農薬の激減:農薬の使用量は1/5から1/10に減少する


●安全性:農薬防護服等不要


●その他:肥料としても利用可


●主なる対象昆虫:アオムシ、ヨトウムシ、オンシツコナジラミ、コナガ、ハダニ、コナカイガラムシ、シロアリ、タバココナジラミ、ケムシ、ハモグリバエ、アザミウマ、ミカンキイロアザミウマ、ネキリムシ 他


●希釈倍数: 散布 10~300倍(バラの場合)
↑(昭和生化学のパンフレットによる、GAMIは100~200倍程度の希釈が適当と考えています)


土壌潅注 300~500倍


●展着剤、木酢液、キトサンとの併用が効果的


●乳化剤には食品用を使用しており、野菜にも使用可

「虫追祭」について

「虫追祭」は、同社の「あざでらん」の姉妹品に位置づけられる製品で、「あざでらん」がプロ農家向けなのに対し、「虫追祭」は、アマチュア用ということになっており、製法にも若干の相違があるようです。GAMIは両者の防除性能を横並びで比較したデータは現時点では持っていませんが、米国製のバラ専用ニームオイル製品の'Rose Defense'と比較すると、「虫追祭」の効き方は、だいぶマイルドでした。ただし食品用の乳化剤を使用している「虫追祭」とは違って'Rose Defense' は、食用植物には使えませんので、厳密な意味では安全性にそれなりの相違があるものと思われます。目的にあわせた選択が必要でしょう。なお、'Rose Defense' はそれ自体で充分な展着性能を持っていますので単体で散布しますが、「虫追祭」は展着剤との併用が必須のようです。

本製品は、当ページ掲載が起爆剤になり(過去ログ参照)、一部の一般向け園芸店(マリポサ各店、銀座三越チェルシーガーデンなど)の店頭に並ぶようになりましたので、入手はだいぶ楽になってきました。使用法は製品ラベルをご覧下さい。


問い合わせ先(通販購入の場合)


昭和生化学株式会社


東京都世田谷区池尻4-38-8-401


FAX:03-5432-5066
e-mail: info-neem@neem.co.jp